次男、チキンが読書に勤しんでいる、、と思えば漫画。
そうよね😅
クリスマスプレゼント🎄に貰ったワンパンマンやら、その他漫画を一心不乱に読んでいる。
そして、その傍らにいじける夫(笑)
この風景、結構見るけど、夫よ。なんで忘れるかな?
ワンパンマン、英語バージョン。夫の用意したチキン宛のプレゼントの1つ。
↓ ↓ ↓
![]() |
新品価格 |
"What ???"
のけ反るチキン。
ひとつも喜んでいない(笑)
確信犯なのか、それとも僅かな希望なのか、まあ懲りずにやるよね、夫も😅。
我が家には他にも、ドラゴンボール、ワンピースの英語版も数冊あり、かつて中学生だった長男、マンも同じ反応(笑)
もっと英語の本を読んでもらいたいという夫の気持ちも分からなくもないけど、オリジナルがいいよね😅
洋画はこども達、吹き替えで観ないじゃない。
こども達の中ですでに出来上がっている作品のイメージを壊しちゃダメなんだってば。
と、夫にはこれまで何百回と言ってきたが、あと数日もすればやると思う。次男を捕まえて英語版コミックの音読(笑)
"out-numbered"
以前、こちらの記事でも紹介したけど、多勢に無勢。
寂しいのは分かるけどね。。
普段、圧倒的に私が弾かれることの多い"out-numbered" 1対3の構図。
でもここ数日、他にも、あった、あった😆。夫が弾かれるケース。嬉しいな〜
先日(といっても1ヶ月ほど前かな)夫が某Tコーヒーでクッキー🍪を買って帰ってきた。
夫はここでミーティングがある度に、こども達にお土産🎁と言ってこのクッキーを買ってくるんだけど、、
おいしいんだよ。おいしいんだけど、こども達の口には合わないらしく、いつも手付かず💧
それを何度言っても忘れるんだか、それともハナから聞いてないのか🙄、また懲りずに買ってきた。
こども達がとっくに食べたと思っていたクッキーが、まだ堂々と残っているのを発見した夫は、夜通し働くサンタを労うクッキーとして、自分でツリーの側に置いてこども達の笑いを誘っていた。
外国のお菓子は甘いと私が思うように、日本で生まれ育ったこども達がそう思うのはなんら不思議なことではない。
夫がおいしいよ👍と言って買ってくるコストコの大量のお菓子、イギリスへ1人帰省したときに買ってくるこれまた大箱のシリアル。。。
ほぼ100セント 不評 (笑)
シリアルは夫が責任を持って食べるにしても、コストコの大量の甘〜いチョコレートやなんかは、私がプリスクールに持って行って外国人講師陣に食べてもらうこと、しばしば。
日本の漫画の英語版は、留学でもしてなかなかオリジナルが手に入らない😣なんて状況にでもなれば、懐かしさも手伝って読んでくれるんじゃない?
そうでない今は、イギリスに住む甥っ子にでもあげた方がコミック自身も喜ぶはず☺️
ねえ、夫よ。つまらない抵抗はやめて、そうしない???