来週からプリスクールの再開が決まった。
と言っても、いきなり全面再開というわけではなく、オンライン授業と並行しつつ分散で、情勢を見ながら徐々に元の状態に戻していくらしい。
早く仕事に戻りたいとずっと思っていたけど、いざ始まるとなったらちょっとだるい(笑)人とはなんて勝手な生き物よ😙。
緊急事態宣言が発令され、オンラインでのレッスンに踏み切ると聞いたときは、正直どうかなあと思ったが、実際見てみるとこれが結構いい👍 年中、年長組はね。
それより年齢が小さいクラスは、正直やらなくてもいいかなと😔。。クラス単位では。
やるなら個人で20分ずつぐらいが、年齢的にもちょうどいいように思う。
これは出勤したら早速上司に言ってみるつもりだけど、数字的なこともあるからまあ難しいかな。。
レッスン中、ほぼ座っていられず、自宅なのでずっと日本語を話しているのでは、時間もお金も勿体無い😔。ましてや保護者は、そんなこども達を座らせようと終始追いかけ回しているのだから、体力的にもキツいし、きっとイライラも半端ないのでは???
実際、休会に踏み切った家庭も結構あると聞いているし😔。。
これが年中、年長になると全く違ってくる。
正直、こんなに長く座っていられるとは思ってもみなかったよ☺️。保護者、様さまです。
ありがとう〜
保護者も普段こども達がどんなレッスンを受けているかを見られるいい機会だと思うし、画面にこそ映ってはいないものの、保護者が毎回しっかりレッスンに参加してくれ、こども達を一生懸命サポートしてくれているのが感じられる。
特にそのサポートの成果が顕著に表れるのは、こども達のライティング✨
あれ?みんな、こんなに字がうまかったっけ???(笑)
ライティングも嫌いな子は本当に嫌い😅。そこを、普段のレッスンではなだめすかしたり、時には厳しく言ってみたりと、あの手この手でなんとか書かせるのだが、まあこども達ったらママが横にいるとなったら、仕上がりが早いわ、上手いわで、またしても保護者、様さま(笑)
リーディングも普段は割とばらつきがあるのだが、オンラインで他の子の読む様子が見えることから😅、素晴らしい。今月は皆、全員一律で上手い👍
文法はさすがに分かっていない😅とこども達の顔にはっきりと書かれているのに、皆正解だから(笑)これはクラスでフォローしないといけないけど、オンラインレッスンにこんなに幾つも利点があるとは思ってもみなかった。何事も試してみないと分からないものね。いい勉強になった。
それから最後に1つ、こども達の注意を引く時☝️。
クラスによっては、最初から全員のマイクをオフにしている先生もいれば、こども達の集中具合を知りたくて、オンにしている先生もいる。
オンにしているクラスだが、こども達が途中ザワザワしだした時、このマイクのシステムが素晴らしい威力を発揮する。
"Listen!"
で、こども達に響かなければ、全員のマイクをオフにすればいい👍。急に先生の声しか聞こえなくなりこども達は、え?何事?とばかりに一瞬にして戻ってくる(笑)
このシステム、通常のクラスでも使えればなぁ。。特に今は大声を上げてはいけない時期だし😅
ちょっとだるいなと思いつつも、こうして書いているうちにこども達にも会いたくなってきた。久々の再会に、うっかりハグだとかしないよう気をつけなくちゃ。