長男、マンの友人が次男の家庭教師をしたくてうずうずしている(笑)
次男、チキンは苦笑い。
次男の成績の悪さは、兄、マンを心配させるほど。
「これ、友達がバイトしてる塾の資料。」
I don't need this 😠
(いらねーし😠)
私は、塾に通ったことがない。
中学生になり、クラスのほとんどが塾に通う中、私も行きたい🙋♀️と父に頼んだことがある。
すると、
「いいよ👍。じゃあ、学校辞めるんだな。」
は???
「そもそも学校とは何をするところだ?」
「勉強、、です。」
以上、終わりである。反論の余地なし(笑)
確かに学校でしっかりと授業を受け、家で復習をすれば、塾へ行かずとも行きたい学校へは行けたし、
父の言うことは、シンプルながらとても的を得ていた。
その考えはそのまま長男へも引き継がれ、彼も塾へは行かなかった。
そんなマンが中学の頃、自宅学習用としてお世話になった教材がZ会である。
私が中学の頃は、クラブチームではなく学校の部活に所属していたので、自宅で勉強する時間など幾らでも容易に作ることができたが、
マンのスケジュールはというと、、
まず学校から帰ると弟を学童まで迎えに行き、その足で平日3日は電車に乗り、クラブチームでサッカーの練習に励む。
帰ってくるのは夜の10時を回っており、そこから軽くご飯を食べ、寝るのが大体11時過ぎ。そして土日はまたサッカーと忙しい日々を過ごした。
その合間を縫っての自宅学習。教科書や参考書を片手に自分で計画を立てるより、予めやることの決まっている通信教育がいいと、マンが選んだのがZ会だった。
提出期限に遅れることもあったが、3年間しっかりやりきり、おかげでマンはスポーツ推薦に頼ることなく、自分の力で高校、大学へと進むことができた。
我が子ながら、よく頑張ったと思う。
そんな兄の背中を見て育った弟、チキン。
俺もそのやり方で行く!🙋♂️
と、中学入学を機に兄と同じようにZ会に入会。平日3日、土日はクラブチームでサッカーに励み、休みの日はZ会で勉強。その成績はなぜか🤪兄と似通うどころかまるで違う。
学校というメインの場所がありながら、塾へ行って勉強というのは、私の考えに相反するが、学校+自宅学習(Z会)がチキンに合っていないのであれば、そのやり方を変えるしかない。
長男、マンが塾の資料を持ってきたのは、私のその発言があったからである。
I'm ok. I'll be fine😬💢
どこがどう大丈夫だというのだ。
I don't need to go to a cram school😬💢
連日、激しく抵抗している(笑)
塾に行きたくないのなら、行かなくて済むようそれなりの結果を出せとは再三言ってきたこと。
その結果をもって、兄が頼まれてもいないのに塾の資料を持ってくるぐらいだから、 弟チキンの成績はどんなものか、みなさん大体想像がつくだろう(笑)
塾が嫌なら、◯◯(マンの友人)が、個人的にみてもいいって言ってるよ😏。
😭
で、冒頭に戻る。
そもそも兄、マンのやり方が弟、チキンに合わないのは性格の違いももちろんあるが、根本的に、私に原因があると思っている。
それは、何をするにも全て初めての経験になる長男をいつも優先する、長男ファーストのスタイルを、これまでずっと貫いてきたからだ。
(貫くというよりは、自然にそうなってしまったという言い方の方が正しいが😅)
何をするにも常に一緒に歩いてきたような長男の育て方に対し、次男は、前を行く長男の所から、時々振り返る程度😅。
長男で得た経験からくる余裕と、次男のこれまた持って生まれた要領の良さに、つい全ては上手くいっていると錯覚してしまう。
最初にその錯覚に気づいたのが、次男チキンが小学校に上がって半年ばかりが過ぎた頃。
何気なく書いた平仮名「も」の書き順が違う😑ことに気づいた頃から、次男には、
長男に使った分と同じだけの時間を費やさないと!と、ずっと繰り返し自分に言い聞かせてきた。
にも関わらず、実行してこなかったことが今の次男を型作っている。
わかっている。もう何年も言ってきたこと。全ては私の怠慢さにある。
学校+自宅学習(Z会)の後半部分、つまりはZ会を塾に切り替える前に、まずは前半の学校のところから見直してみようと思う。
次男をよそへ託す前に、まず自宅でできることを考えてみなければ、このまま外へ出したって結果は同じである。
ではまず「も」から。
も、程度の書き順が違うということは、それだけ次男が普段から適当に授業を受けているという証拠。話、半分も聞いていないんだろうなぁ。。
テストの間違い直しにしたって、解答をただ書き写すだけ。
ここ最近のテストにおいては、問題用紙すら持って来ない。つまりは間違い直し、問題の解き直しができないということ。
なんとかしよう。
次に後半、自宅学習(Z会)の見直し。
学校の宿題もあり、やることが山積みで、Z会においてはただ目の前にあるものをやっつけで倒して行く感じ。考えて問題を解くというよりは、やっつけ。それ以外、言葉がみつからない。。添削されたテストも当然、振り返っている様子はない😭。
知りながら、これもまたずっと見過ごしてきたこと。。。今こそやらねば👊。
それから、休みの日にZ会の「スキマ時間」と書かれた問題集を持って堂々と2階から降りてくるチキン。。。なんとかしよう。
そして、教えてみせよう。何が本当のスキマ時間なのか(笑)
主要5教科以外について。勉強しなかったから、、というチキン。
自宅で勉強しなくても、普通に授業を受けていれば半分は取れるのでは???
なんとかしよう。
冬休みの間に改善すべき点をもっともっと掘り起こし、その1つ1つに手を打ちながら、徐々に次男の勉強体質を変えていこう。😭
マンの友達、◯◯の手にチキンを渡すのは、その結果を見てからでも決して遅くはないだろう。 。(と、思いたい💦)
2020年、次男チキン、徹底改造計画。
間も無く始動!(ってか、もう始めろって?)… 始めなきゃ。