プリスクールにこどもを預けている保護者でどーーーーーーーーしても苦手な保護者がいる。
プライベートでは絶対関わることのない人。
でも仕事だからね、最大限の努力はする。でもやっぱりイライラは隠せない。無理〜😭
まだまだ修行が足りない証拠だね。
何にイライラさせられるってまあ色々あるが、軽いところだとまず今日。早速今日。
延長保育のお迎えにやって来た彼女、サインだけ済ませるとそのまま出て行ってしまった。
???
数秒後、
「ヤダ〜、◯◯のこと忘れちゃったぁ〜ん。」
なんて甘い声を出して戻ってきたが、私には返す言葉が見当たらなかった。
確かに午後のクラスの入れ替えや、他にもお迎えに来ている保護者が数人いて、受付は
混み合っていたが、普通自分のこどもを忘れるか?
サインだけして帰るって???
スクールに来た目的(こどものピックアップ)を忘れてしまうほど、今日は1日忙しかったのだろう、と優しい言葉の1つでもかけてやりたいところだが、無理!彼女は無理!
タイプで言えば、Jimmy と同じ部類に入るだろうか。。
でも、 Jimmyが許せて彼女が許せないのはきっと、Jimmyが独身で彼女が子を持つ母だからである。
彼女の行動を見ていると、母としての自覚はあるのかと思わず聞きたくなってしまう。。
その1つがまず、朝。毎朝遅刻してくる。
彼女が独り身なら、それもありでしょう。自己責任。それで職を失おうが、私の知ったことではない。
でも、こどもを毎日遅刻させてはダメでしょ。それが例え5分でも、10分でも。
「すみませ〜ん😋」
それも悪びれずにヘラヘラやって来る。そして左手にこどもの荷物(リュックや水筒など)右手にこどもを小脇に抱え、
「お願いしま〜す。」
と、荷物をドサッ、こどもをゴロンと床に転がし足早に去って行く。またその時のこどもの格好がすごい。着の身着のままというか、下はオムツだけで登校したことも過去に何度もある。
「ズボン(鞄の)中に入ってるんで😋。」
…
そして何より許せないのが、何度注意しても自分のこどもをおんぶ紐に入れたまま、こどもを背中に背負った状態で車を運転してスクールにやって来ること。
「だって、こどもが行きたくないって泣いちゃって可哀相で〜。」
そっかぁ、可哀相だからおんぶしてやったのね☺️
それで、泣き止みましたか?
私は、この保護者が使う可哀相という言葉が大嫌いである。
可哀相と言えば何をしても許されるのか?
可哀相と言いながら、その可哀相なこどもの命を危険に晒しているのがなぜ分からないのか?
命の危険に晒されたこどもは、可哀相ではないのか?
そんなに可哀相なら一層の事スクールを休ませたらいい。
来週は運動会。
今年は時間通りに来るといいな。あなた1人の為に、開始時間が遅れること、みんなに迷惑がかかること、どうか過去の経験から学んで欲しい。
そして運動会はあなたのこどもの通うプリスクールで行われること、そのスクールはあなたのこどもの世界であること、どうか忘れないで欲しい。